睡眠の質が良ければ、体調も良くなります。
逆に睡眠の質が悪ければ、体調も悪くなります。
要点と実践して起こった変化を記載していきます。
PART1~4」分かれていて
- 眠りとは何か
- なぜ眠りが重要なのか
- なぜ夢をみるのか
- 睡眠とどう向き合うべきか
という構成で第1章~第16章まであります。
↓
この中から各パートごとに特に重要だと感じたことをまとめます!
⭐眠りとは何か?
「すべては睡眠で最適化される」と書いてあるぐらい大切なこと
言い換えれば睡眠がおろそかな人は、心身の健康が保たれていないのではないか。
世の中の人は働いて働いて残業して、また朝早く出勤して平日の睡眠時間は少なく
土日にまとめて寝るという方が多いと思います。
結局仕事やプライベートを優先し、十分な睡眠がとれていないのです、、。
⭐なぜ眠りが重要なのか
ぐっすり眠れると・・・
・記憶力の向上
・長生き
・運動スキル向上
・ダイエットに良い影響を及ぼす
睡眠時間が少ない程、食欲が増す→食べ過ぎた分のカロリーコントロールダウン
食欲増加&代謝低下→肥満や糖尿病に!
不足すると・・・
・集中力の欠如
・寿命を縮める
⭐なぜ夢を見るのか
・夢を見ているときは、ノルアドレナリンといわれるストレスホルモンが脳内からなくなる。
→脳内にストレスホルモンがないときに感情に特化した記憶の処理が可能になる。
→心に刺さった棘を、寝ている間に処理しているのかもしれない。
・創造力を養い、問題解決にの能力アップ!!
⭐睡眠とどう向き合うべきか
・自分の睡眠を振り返ってみましょう!
光、温度、アルコール眠りを妨げているものを発見してみましょう!
・睡眠薬を使用している方は、自然療法で解決していきましょう!
⭐実践したことと変化
- 部屋の光を完全に遮る
- なるべくスマホやテレビを寝る前は控える
- 最低7時間は寝るようにする
- 夜のトレーニングを朝にする
👉寝起きがすさまじく良くなりました!
良くなったことにより朝から活動的で、トレーニングも気持ちよくできる。
そして夜は早く帰宅して明日の身支度と勉強してまた寝る。
睡眠をきっかけに一日がうまく回るような気がします!
⭐まとめ
要点になる多くの研究が本の中で紹介されています!
睡眠をおろそかにしていた人はこれを読んで実践するだけで、
仕事やプライベートのパフォーマンスアップ間違いなしです!
⭐おまけ
ここからはトレーナー目線で…ダイエットしてる人は特に読んでください。
🔶この本でも紹介されていますが、睡眠と食欲・代謝は深くかかわってきます。
「ついつい食べてしまうんです~」
「夜型生活なのですが、お腹すいて夜に食べないとストレスなんです」
「朝は食べる時間がありません」
「夜はお酒を飲みますが、糖質は控えています」
などのお言葉を現場で指導しているとよく聞きます。
もちろん食事のせいで痩せない方もいます。
でも今回お伝えしたいのは、質の悪い睡眠のせいで、食生活が乱れ、痩せないもしくは、太ってしまう原因を自らつくってしまっているということです!
この本をきっかけに睡眠を見直してみてください。