免疫力が落ちていると、風邪や感染症にかかりやすくなります。
免疫力を高める食事と栄養をご紹介します。
免疫力を高めるために大切なこと
1.腸内環境を整える
腸内には免疫細胞が体内の7割程存在していて、「腸管免疫」という免疫システムを備えており、細菌やウイルスが侵入してきたら追い払ってくれます。腸内環境が悪くなると腸管免疫が機能低下を起こしてしまいます。免疫システムを正常に保つためにも腸内細菌のバランスが大切です!善玉菌を増やしましょう。
腸内環境を整える食品
・プロバイオティクス…腸に届く乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌そのもの。またそれを含む食品。
納豆、ヨーグルト、キムチ、チーズなどの発酵食品。
・プレバイオティクス…乳酸菌・ビフィズス菌など善玉菌の増殖促進作用、腸内環境を整える役割。食物繊維もこれに含まれる。
野菜、海藻キノコ類、果物、バナナ、こんにゃくなど。
私がおススメするのはこれです。
食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、便秘の改善にもつながります。
2.必要な栄養素を摂取する
ビタミンA.C.E.B群、ミネラル(亜鉛、セレン、鉄)
これらは免疫力や抗酸化作用を高めてくれる。
必要な栄養素が含まれる食品
・ビタミンA…レバー(鶏)、うなぎ、緑黄色野菜
・ビタミンC…赤ピーマン、ブロッコリー、果物(柑橘類)、じゃがいも
・ビタミンE…ナッツ類、かぼちゃ、うなぎ、ホウレンソウ、アボカド
・ビタミンB群…レバー、卵、納豆、うなぎ、青魚
レバーがかなり栄養価が高いですね。ビタミンAは過剰摂取注意ですが、毎日大量にレバーなどを食べなければ問題ないです。
ビタミンCはすぐに体外に排出されやすいので、まとめてではなく食事ごとにとるように心がけたいです。野菜や果物を積極的に摂取しましょう!
詳しい働きや注意点はこちら↓
ミネラル…身体の構成成分になる。
・亜鉛…カキなどの魚介類、肉、納豆、チーズ
・セレン…魚介類、肉類、乳製品
・鉄…レバーなどの肉類、魚。
動物性食品に含まれる鉄の吸収率は数倍も高くなっています。
鉄が不足すると、ヘモグロビン・ミオグロビンの合成がスムーズにできなくなり体内や筋肉への酸素運搬が滞る→疲れやすい、免疫機能低下につながる。
ビタミンやミネラルなどについての働きや注意点、
食品について詳しく知りたい方はこちらから
まとめ
腸内環境を整えるために、発酵食品や野菜、きのこ類を積極的に摂取しましょう。
お腹の張り具合や便の調子を気にすることで、適切な摂取量に気付けるでしょう!
そしてビタミンが多く含まれる野菜や果物を取りたいです。普段コンビニや外食で済ませてしまっている人は特に栄養素が足りていないことがあります。
そして肉や魚などのタンパク質の摂取を忘れずに!!
食事を見直すことで、免疫力を高め風邪や感染症にかからないようにしていきましょう!
普段の食事で栄養素が足りない人はサプリメントで補いましょう!